
学習塾と言ってもさまざまな授業形式があります。このページでは、沖縄県で映像授業の形式でおすすめの学習塾を3つ厳選し、紹介しています。映像授業形式の学習塾に通いたい方はもちろん、どの形式の学習塾を選ぶか迷っているという方も、ぜひ参考にしてみてください。
受験界のカリスマである代々木ゼミナールの超一流講師陣による授業を受けることができる! 代ゼミサテライン予備校

- スマホ対応
- 定期的な面談
- 日本最高レベルの授業
- 学年
- 小学生中学生高校生
- 形式
- 集団学習個別指導映像授業
基本情報
対象学年 | 高校生 |
---|---|
コース | 新課程入試対策先取りコース、自由選択総合コースなど |
教室情報 | 【那覇新都心スクール】 〒900-0003 沖縄県那覇市安謝1-2-10 TEL:098-863-0222 【小禄スクール】 〒901-0156 沖縄県那覇市田原2丁目2−11 1F TEL:098-852-1626 【普天間スクール】 〒901-2202 沖縄県宜野湾市普天間2丁目5−9 TEL:098-896-1851 【安慶名スクール】 〒904-2214 沖縄県うるま市安慶名2−216−13 TEL:098-972-3504 |
アクセス
代ゼミサテライン予備校の強み
代ゼミサテライン予備校では沖縄にいながらにして、超一流の講師陣による大学入試最前線のベストな講義を受けることができます。年間1,300以上の多彩な講座を展開しているため、自分が一番必要としている内容について深く学んでいけることでしょう。
また、1人1人の志望校に合わせた映像授業の講座選択についても、得意科目や不得意科目に合わせて適切な講座の提案が受けられるようです。
代ゼミサテライン予備校のおすすめ
-
MY時間割・MYデスク
個別授業については曜日や時間を設定することができるようになっており、かなり自由に授業を受けることができます。また、授業の映像をスマホでどこでも見ることができるため、なかなか時間を取るのが難しい人でも着実に学びを進めていけることでしょう。しかも、自習室には自分専用の机が用意されているため、家で勉強をするのが大変という人でも安心です。ちなみに、自習中の質問に答えてもらえる環境も整っています。
-
定期面談を実施
映像学習となると、自分ひとりで学習を進めていかなければいけないのではないかと不安に思う人もいることでしょう。代ゼミサテライン予備校では定期的に学習管理面談が行われているので、心細く感じる必要はありません。面談は週に一度行われ、その度に無理のない学習計画を提案・確認してもらうことができます。加えて、細かく課題も設定してもらえるので、ひとりで孤独に学習をしているというような感覚にはならずに済みます。
-
圧倒的な講師陣のクオリティ
代ゼミサテライン予備校で指導を行っているのは、日本最高峰クラスの圧倒的な講師陣です。そんな超一流の講師陣による指導となると、なかなか沖縄で受けるのは難しいのが実状ですが、代ゼミサテライン予備校であればわざわざ遠くまで通わずとも最高の授業が受けられるのです。基礎的な講座から入試対策講座まで種類も幅広いので、難関大への合格を目指している人にはぜひとも選んでほしい予備校となっています。
代ゼミサテライン予備校に寄せられた口コミ・評判
-
映像授業と対面授業どちらもある
自由度が高いです。大学入試に向け入塾しました。映像授業、対面授業どちらもあり、自習するスペースも自分用にあったりするので、自分に合ったやり方、ペースで学習できます。
先生たちに相談することもできるので、効率よく学習できます。とてもおススメです。
引用元:https://www.google.com/ -
気楽に相談できる
個別の自習室で継続的に通い続けられる。周りで勉強してる人を見て自然とやる気が湧く。受験関連で困ったことも気楽に相談できて辛くない一年が送れる。
引用元:https://www.google.com/
大学受験のエキスパートである講師が担任としてきめ細かくサポート! 東進衛星予備校

- 担任指導
- チーム制
- AI演習
- 学年
- 小学生中学生高校生
- 形式
- 集団学習個別指導映像授業
基本情報
対象学年 | 中学生、高校生 |
---|---|
コース | 東大対策英語、東大対策数学[Ⅰ・A/Ⅱ・B]-中級から上級そして超上級へ-、東大対策国語など |
教室情報 | 【那覇小禄駅校】 〒901-0155 沖縄県那覇市金城5-1-3 2F |
アクセス
東進衛星予備校の強み
東進衛星予備校では、チームを組んで5~6人程度でミーティングを行いながら切磋琢磨していくことができます。1週間の学習計画をチーム全員で共有し、励まし合いながら学習を進めるという独自のスタイルで学習をしていくことが可能なのです。
一人では集中して取り組めないという人にぴったりです。
東進衛星予備校のおすすめ
-
担任制でのサポート
東進衛星予備校では、大学受験について知り尽くしたプロの講師が担任としてついてくれるので、安心して受験勉強ができます。全国に数多く校舎を展開しているという強みを活かして、全国での成功事例も活用しながら指導をしてもらえます。また、合格に必要なのは学習計画と考えており、その学習計画を立てることについてもサポートしてもらうことが可能です。
-
AI技術を活用
AIを活用して一人ひとりに最適な志望校対策を提供するというあまりほかにはないような試みも行っています。東進がもっているビッグデータとAIを融合させた、日本では初となるシステムを活用している試みです。AIによって人間よりも正確な学力診断が行われ、それをもとにして学習課題を特定する、といった内容となっており、これまでどれだけ頑張っても結果が出なかったというような人にもおすすめです。
-
IT授業を採用
生徒の受講履歴やテスト履歴といったすべての学習情報はシステムと連携されていて、情報をもとに学習コンテンツや指導力などが日々アップデートされていっています。ただ映像を提供するだけとは違うこうした授業のことを東進は「IT授業」と呼んでいます。授業を映像化することについては30年以上という他の追随を許さない実績があるので、授業の質の高さは圧倒的です。
東進衛星予備校に寄せられた口コミ・評判
-
勉強に対する意欲が湧いた
親身になって、子供の性格から学力向上を考えてくれる、素晴らしい先生方が揃っています。子供のやる気を上げてくれたお陰で、勉強に対する意欲が入塾する前と、全く変わりました!本当に、感謝しています!
引用元:https://www.google.com/ -
受験に的を絞ったカリキュラム
【料金】
ほかの塾に比べて割安だと感じた。受けるカリキュラムにで分かりやすかった。
【講師】
若い先生や、アシスタントの方も若く、年代が近いので相談しやすかった。
【カリキュラム】
受験に的を絞ったカリキュラムになっており、要点を絞って取り組むことができた。
【塾の周りの環境】
自転車で通っていたのですが、学校から塾・自宅と危険性もなく通うことができた。
【塾内の環境】
個別で勉強できるスペースがあり、自習室など大いに活用できた。
【良いところや要望】
簡単な調理ができるスペースもあり、自習室があり、毎日でも行けるので便利でした。
【その他気づいたこと、感じたこと】
特にないのですが、無事に希望の大学に入ることができて感謝しています。 引用元:https://www.jyuku-search.com/
数値をもとにして仮説と検証を繰り返し、科学的に合格力を高めている! ブロードバンド予備校

- 受験を科学する
- 戦略思考の育成
- チームで合格
- 学年
- 小学生中学生高校生
- 形式
- 集団学習個別指導映像授業
基本情報
対象学年 | 高校生 |
---|---|
コース | 記載なし |
教室情報 | 【那覇本校】 〒900-0011 沖縄県那覇市上之屋1丁目10-8 |
アクセス
ブロードバンド予備校の強み
ブロードバンド予備校は「数値測定→原因分析→計画作成→アクション→継続」というサイクルをきちんと回すことが志望校合格の鍵だと考え、それができるように指導を行っています。
つまり、結果を出せる考え方と行動習慣を学んでほしい、というのが目指すところとなっているのです。
ブロードバンド予備校のおすすめ
-
学習習慣を身に着けられる
学習を習慣にすることが非常に大切だと考えているので、そのために工夫を行っています。具体的には、学習管理アプリを利用して生徒の勉強時間の管理などをしているのです。週の勉強時間としては、基本的に部活動を行っている人は15時間以上、そうではない人は20時間以上を設定しています。こう聞くと多いように感じるかもしれませんが、一日ごとの勉強時間はそれほど長くなくてもよいので、あまり大変でもないでしょう。
-
毎週の面談
面談に関しては、原則として毎週行われるようになっています。科学的に合格を目指しているとなると、サポートについてはそこまで丁寧ではないのかもしれないと思うかもしれませんが、実はそんなことはありません。勉強時間や勉強内容のチェック、モチベーションや分からないことについての確認などを毎週の面談で行ってもらえるので、むしろサポートは細かい部分まで丁寧だといえるでしょう。
-
チームに参加できる
学習は一人きりで進めていくのではなく、チームを組んで進めていくことになります。チームはいくつか存在し、チーム那覇国際高校、チーム首里高校、チーム那覇高校、チーム興南高校といったラインナップとなっているので、帰属意識がより学習へのモチベーションを高めてくれることでしょう。一丸となってチーム全員で合格を目指すという、かけがえのない体験ができます。
ブロードバンド予備校に寄せられた口コミ・評判
-
満足
儀保駅の近くで営業されている学習塾です。先生はとても優しく、成績が振るわない時も熱心に励ましてくださいましたし、苦手分野の克服に向けてサポートしてくださいました。大変お世話になりました。ありがとうございました。
引用元:https://www.ekiten.jp/
CONTENTS | 目次
映像授業塾の特徴
映像授業塾は最近増えている学習塾の形式の一つで、パソコンやタブレットを使い動画を見ながら学習します。動画はあらかじめ録画された講義であり、学びたい内容に合わせて自分で動画を選ぶことができるのが特徴です。
自宅で受講できるサービスもありますが、ここではより手厚いサポートが受けられる通塾式の映像授業塾についてメリットやデメリットをご紹介します。
映像授業塾のメリット
映像授業塾の大きなメリットとして、自分で講師を選べるという点が挙げられます。実際に授業を聞いてみて、自分がわかりやすいと思う講師を見つけることができるので、講師との相性の悪さによる成績の伸び悩みを感じる心配がありません。
また自分のレベルに合った授業を選べるというのも映像授業塾のメリットです。得意な単元は飛ばして苦手な単元は基礎の部分から見るなど、単元ごとに細かく授業のレベルを変えることができます。中にはほかの学年の授業を受けられるサービスもあるので、予習や復習のためにも役立つでしょう。
通学を伴う映像授業塾は、映像でわからない部分をその場にいる講師に教えてもらえるというメリットもあります。またカリキュラムや学力の管理も講師が行ってくれるので、勉強以外の部分の負担やストレスを感じることもないでしょう。
映像授業塾のデメリット
映像授業塾のデメリットとしては、授業中の緊張感がないということが挙げられます。対面授業のように誰かに見られていることがないので、映像を流し見してしまったりわからないところをそのままにしてしまったりしがちです。通学できる映像授業塾であれば、塾の講師も在籍しているのそういったデメリットをカバーすることができます。
また映像授業は一方向型であるため、集中力を保ちにくいというデメリットもあります。自分で映像を早送りしたり巻き戻ししたりする場面も出てくるので、それによって集中力が途切れてしまうこともあるでしょう。
映像授業のどのような点に魅力を感じる? WEBアンケートで調査!
当サイトでは「映像授業のどのような点に魅力を感じるのか」についてWEBアンケート調査を行いました。どのような結果となったのか、詳細をみていきましょう。
最も多く選ばれたのは「通う曜日や時間、科目を選べる」でした。映像授業の場合、好きな曜日や時間に受講することができます。自分の好きなスケジュールで学習を進められるため、部活や学校行事、趣味などと両立しやすいのも嬉しいポイントです。
次に多かったのは「一時停止や巻き戻しができる」でした。聞き逃した部分や一度で理解できなかった部分を何度も繰り返し学べるのも映像授業の魅力です。授業に置いていかれたり、ノートが追い付かないという心配もいりません。焦らず理解してから次に進めるので、苦手を作りづらい授業形式ともいえるでしょう。
3番目に多く選ばれたのは「自分のペースで勉強することができる」でした。一斉授業だと先生の話すスピードが速すぎてついていけなかったり、反対に遅すぎて退屈に感じてしまう場合があります。
その点、映像授業は再生速度を自身で調節できるので、自分にあったペースで授業を進めることが可能です。そうすることで勉強が捗りモチべーションも保ちやすくなるため、結果的に効率よく成績を上げることができるでしょう。
アンケートの結果は以上となります。次の見出しでは映像授業塾に向いている子どもの特徴について詳しく解説させていただきます.
映像授業塾に向いている子どもの特徴
映像授業塾に向いているのは、自分の成績や理解度をしっかりと把握している子どもです。映像授業塾は自分で受講する内容を選ぶため、自分がどのレベルにいてどこまでしっかりと理解しているのかがわからないと適切な講義を選ぶことができません。そのため自分の状況を把握し、冷静に判断できる子どもが向いているといえます。
また勉強する目的が明確で、その目標に向かって頑張れる子どもも映像授業塾に向いています。親など周囲から言われて仕方なく学んでいるのではなく「テストの成績をここまで上げたい」「絶対に志望校に合格したい」という強い意思を持っていれば映像授業で十分に成績を伸ばすことができるでしょう。
そして自分のペースで学びながらも、すぐに分からない部分を解決したいという子どもは、通学のある映像授業塾が向いています。講師がいつでも質問に答えてくれるので、一人で勉強するよりもモチベーションを保ちやすくマイペースながら確実に理解度を深めていくことができるはずです。
映像授業塾を選ぶポイント
映像授業塾は集団学習塾や個別指導塾に比べると新しいタイプの学習塾なので、選ぶ基準がわからないという方も多いのではないでしょうか。そんな方のために、ここでは映像授業塾を選ぶ際にチェックしたいポイントをご紹介します。
実績
映像授業塾が新しい形式の学習塾であることにより、本当に映像だけで成績が上がるのか、志望校合格を目指せるのかなどの不安を感じる方もいるでしょう。その不安を払拭するためには、映像授業塾の実績をチェックしてみましょう。
とくに難関校への合格実績が豊富な映像授業塾であれば安心感も生まれますし、映像授業だけでも十分成績を伸ばしていくことができるという証明にもなります。またその実績をつくるためにどのようなサポートををしているのかなどについても確認しておくと、より不安を感じることなく塾選びができるでしょう。
講師の質
映像授業塾ではさまざまな講師の授業を受けることができますが、その講師の質にも注目してみてください。映像授業は一方向型であるために、とにかくわかりやすい授業であるかどうかが非常に重要なポイントになります。
そしてそのわかりやすさは、講師の質によって大きく変わってきます。わかりやすい授業をしてくれる講師は、やはり人気があったり有名だったりするものです。もちろん有名講師が必ずしも自分に合う講師であるとは限りませんが、一つの判断材料としてそのような講師の授業が受けられるかどうかをチェックしてみてください。
映像授業塾の特徴を理解して、自分に合った塾選びをしよう!
自分で好きな授業を選ぶことができ、最適な講師を見つけられる可能性が高い映像授業塾は、自分の現状をしっかりと理解しており目標向かって頑張れる性格であれば非常に勉強しやすい学習塾であるといえます。新しい形式であるために集団授業塾や個別指導塾ほど教室の数は多くないですが、まずはカリキュラムや講師、また実績などをチェックして自分に最適な塾選びをしましょう。