
学習塾と言ってもさまざまな授業形式があります。このページでは、沖縄県で個別指導の形式でおすすめの学習塾を3つ厳選し、紹介しています。個別指導形式の学習塾に通いたい方はもちろん、どの形式の学習塾を選ぶか迷っているという方も、ぜひ参考にしてみてください。
県内・県外の高校受験・大学受験対策がバッチリ! 個別指導 IB早稲田

- 中学生と高校生に対応
- 志望校受験対策も行える
- テスト対策も可能
- 学年
- 小学生中学生高校生
- 形式
- 集団学習個別指導映像授業
基本情報
対象学年 | 小学生、中学生、高校生 |
---|---|
コース | 英数2教科コース、英数理3教科コース、志望校別オリジナルコース |
教室情報 | 【那覇新都心校】 〒900-0003 沖縄県那覇市安謝1-2-10 TEL:098-863-0222 【小禄校】 〒901-0156 沖縄県那覇市田原2丁目2−11 1F TEL:098-852-1626 |
アクセス
個別指導 IB早稲田の強み
個別指導IB早稲田では、生徒2人に先生1人の授業スタイルで、1人1人に合わせたつきっきりの個別指導によって、県内・県外の高校受験・大学受験まで幅広く指導の対応をしています。県外の難関大も目指すことができるようになっています。
個別指導 IB早稲田のおすすめ
-
テスト対策が行える
個別指導 IB早稲田ではなんとテスト対策が行えるようになっています。受験の対策をするための場であることが多い学習塾において、テスト対策が行えるというのはなかなか珍しいことだといえなくもありません。テスト対策勉強会や定期テスト対策ゼミ、理社特訓講座といったものが用意されているので、興味を惹かれるものがある人は相談をしてみるとよいでしょう。相談はホームページから行えるようになっています。
-
無料体験も可能
個別指導塾はホームページや資料を見る限りではとても魅力的に見えたとしても、実際に通ってみるとあまり合わなかったというようなことも起こり得るものです。決して安くはないコストをかけて通い始めてからそんなことになってしまうのはあまりにももったいないので、そうした事態は絶対に避けたいところです。IB早稲田では無料体験を実施しているので、あらかじめどのような塾なのかを身をもって知ることができて安心です。
-
ひとりひとりに合った対策
中学3年生の受験生に対して、一人ひとりにしっかりと合った受験対策を提供しているのもメリットだといえるでしょう。内申点UPテスト対策、志望校別入試対策講習会、志望校別合格判定テスト、進路指導面談といった非常に充実した内容の受験対策の提供が行われています。ここまでさまざまな対策を提供している個別指導塾はなかなかないので、中学3年生で受験を控えているのなら、ぜひ通うことを検討してみてください。
個別指導 IB早稲田に寄せられた口コミ・評判
-
自習スペースがたくさんある
学校から近くて行きやすく、IB早稲田という看板がでかく出てるので、始めてできた時に場所がすぐわかりやすかったので有難かったです。塾内は十分に広くて自習スペースが沢山あり、いつもは土日は休みなのですが、テスト期間には13時~19時まで塾をあけてくれます。(無料)
先生もみんな優しいです。富村先生という塾長が若いのに実績も豊富でコミュ力もあってイケメンです。
大人数で授業は出来ないのですが、個別(先生1名¦生徒2名)での対応なので自分に合わせたレベルの授業をしてくれます。平日は毎日空いていて、学校終わりに制服で塾に行ったりすると青春だと感じます!先生が面白くて、先生と生徒も仲が良くて塾に行くのが楽しいですよ。 引用元:https://www.google.com/ -
生徒ひとりひとりに合わせた授業
生徒二人に先生一人の個別形式なので、生徒一人一人に合わせた授業が受けられます!学校の定期テスト対策や高校入試対策はもちろん、大学受験対策の予備校の映像授業等で大学入試対策までカバーしています!なので中学生も高校生も充分に成績アップが狙える塾かと思います!
引用元:https://www.google.com/
フルオーダーメイドの学習スタイルなので、完璧に自分に合った学習が可能! スクールIE

- オーダーメイドテキスト
- 完全担任制
- やる気スイッチ
- 学年
- 小学生中学生高校生
- 形式
- 集団学習個別指導映像授業
基本情報
対象学年 | 小学生、中学生、高校生 |
---|---|
コース | 中学受験対策コース、高校受験対策コース、大学受験対策コースなど |
教室情報 | 【北谷校】 〒904-0035 沖縄県沖縄市南桃原1-6-2 2階 |
アクセス
スクールIEの強み
スクールIEは独自の診断ツールを活用して、子供たちの性格や学力を分析したうえでそれぞれにもっとも合っている講師を選出しています。
それだけに留まらず、世界に一冊だけのオーダーメイドテキストを作成してもらえるなど、あらゆる面においてオーダーメイドの学習が行えるのが強みです。
スクールIEのおすすめ
-
オーダーメイド学習
当然といえば当然ですが、子供たちには一人ひとりまったく違った個性があります。そのため、たとえ同じ学年や偏差値であったとしても同じような指導をするのではなく、それぞれに適した指導をしなければいけません。スクールIEはその点の問題をクリアするべく、オーダーメイドの個別指導を行っています。ほかの学習塾ではあまり結果が出なかった人も、スクールIEならめきめきと成長できることでしょう。
-
40年以上の実績
スクールIEを運営しているやる気スイッチグループは、40年以上にわたって「個をもって個に対して教育する」という方針を守り続けています。ひとりひとりに合った教育であれば子供が目標を達成しやすく、そこで得られた達成感が学習の習慣化につながって本物の学力を身に着けられることにもなると信じているからです。こうした長年の実績によって証明されたノウハウがあるため、信用度は高いといえるでしょう。
-
学力診断テストを実施
学力診断テスト(PCS)というものを実施していて、子供の学力を客観的に把握できるようになっているのも特徴的です。診断テストの内容は効果的な個別カリキュラムを作成するために活用されます。この診断テストによって子供の学力を見える化することで、どのようなポイントにつまずきやすいのかが分かり、カリキュラムの内容がより充実したものにできるわけです。テストは入塾時だけでなく、定期的に実施されます。
スクールIEに寄せられた口コミ・評判
-
親身になって教えてもらえる
【料金】
料金的には、一般的であると思います。が保護者としてはもう少し安ければ嬉しいです。
【講師】
親身になって教えてもらえ、本人のペースやレベルに合わせて教えてもらえる。
【カリキュラム】
わからないところ等本人に合わせて、学習内容をすすめてもらえる。
【塾の周りの環境】
授業時間以外にも塾内の自習室を使用出来たり、その際も質問も出来る環境が良いと思います。
【塾内の環境】
県外大学を目指してる為、講師によるweb授業も受けられるところが非常に良いと思います。
【良いところや要望】
コロナ対策もされてますが、引き続き徹底をしていただければ幸いです。 引用元:https://www.jyukunavi.jp/ -
性格診断が細かい
【講師】
最初に行われる性格診断がとても細かくて、その子にあった講師や、指導方法を選んでくれるのでとても良かったです。
【カリキュラム】
その子のレベルに合わせて教えてくれるのと、ずっとそばにいてくれるのでいいと思う。
【塾内の環境】
静かで、仕切りもされていて、集中して勉強が出来そうだと思いました。
【その他気づいたこと、感じたこと】
子供が喜んで通塾しているので成績アップが楽しみです。どれくらいやる気のスイッチを入れてくれるのかも楽しみです。
引用元:https://www.jyukunavi.jp/
週3回でしっかりと5科目すべての学習をすることができる! 明海ゼミナール

- 短時間で学習可能
- 地域密着型
- 演習を重視
- 学年
- 小学生中学生高校生
- 形式
- 集団学習個別指導映像授業
基本情報
対象学年 | 小学生、中学生、高校生 |
---|---|
コース | 中学入試必修コース、私立中学生対象コース、大学入試対策・ベリタス映像授業コースなど |
教室情報 | 【儀保駅前校】 沖縄県那覇市首里儀保町3-5 宮平ビル2F |
アクセス
明海ゼミナールの強み
明海ゼミナールでは、週に3回通塾するだけで入試で必須となる5科目の学習が行えるようになっています。
通常、5科目の学習を行うためにはもう少し高い頻度で塾に通わなければいけませんが、明海ゼミナールではほかよりも効率よくたった週3回で必須科目を学習できてしまうのです。
明海ゼミナールのおすすめ
-
先取り学習と間違い直し
学校の授業で教えられる内容を学校よりも早く教える「先取り学習」を行うことで、学校での授業がよりしっかりと分かるようにしています。また、現状で万が一学年の導入にあたる部分でつまずいている場合、思い切ってその導入の部分から教えてもらえるので、かなり長くつまずいてしまっている人も安心です。さらに、間違えた問題については「間違い直し」を徹底し、自信を持って次のステップへ進めるようにしています。
-
演習を大切にした授業
授業ではただ正解を教えるのではなく、自分で答えは何なのかを考えさせる「演習」を大切にしています。ただ答えを教えられているだけだと、つい分かったつもりにだけなってしまい、本当に身に着くということがありません。成績がなかなか上がらない人は、そういった状態になって演習が不足しているケースが多いのです。そのため、明海ゼミナールでは演習を重視した授業を行っているわけです。
-
各地域に密着
子供たちに合った指導を行うための工夫としては、各地域の公立小・中学校に密着するということもしています。それぞれの学校の行事のスケジュールに準じ、授業の進度にも合わせた指導を行っているのです。そうした指導のやり方は、なかなか大手には真似をするのが難しいことなので、この点だけでも明海ゼミナールに通う意義は大いにあるといえるでしょう。密着対象の学校については、ホームページで確認できます。
CONTENTS | 目次
個別指導塾の特徴
個別指導塾は講師1人に対して生徒が1人のマンツーマン、もしくは生徒2~4人までの少人数で授業を行う形式の学習塾です。少人数の場合でもそれぞれ異なるカリキュラムを組んで進めていくので、同じ時間帯に授業を受けている生徒同士でも同じ内容の授業を受けることはありません。
ここではそんな個別指導塾のメリットとデメリットについてご紹介していくので、個別指導塾に通うかどうか悩んでいる方はぜひチェックしてみてください。
個別指導塾のメリット
個別指導塾の大きなメリットは、一人ひとりに合わせたカリキュラムでマイペースに学習を進めていくことができるということです。たとえば苦手科目を集中的に学びたいという場合でも、学校の授業に遅れないように勉強したいという場合でも、受験対策したいという場合でも、それぞれに合わせたカリキュラムを提案してもらえます。
またカリキュラムの内容だけでなく、授業の時間や曜日、科目についてもある程度融通がきくというメリットもあります。どの教科でも1科目から受講できることがほとんどで、時間や曜日も選択できるのでほかの習い事や学校の部活などで忙しい子どもでも無理なく通うことができるでしょう。
さらに個別指導塾では講師を選ぶこともできます。万が一講師との相性が悪かったり成績が伸び悩んでいる場合でも、比較的簡単に講師の変更に対応してもらえるので、相性のいい講師と出会える可能性が高いのです。相性のいい講師から指導を受けると、成績もアップしやすく学ぶことの楽しさも感じることができるでしょう。
個別指導塾のデメリット
個別指導塾のデメリットとしては、競争相手がいないことから孤独を感じてしまう可能性があるという点があります。集団授業塾のように同じ目標を持つ仲間との出会いもあまり期待できないので、切磋琢磨することでやる気が出るタイプの子どもには向いていないことがあります。
また親御さんにとってのデメリットとして、集団学習塾に比べて費用が高いということが挙げられます。一人ひとりに合わせた丁寧な指導を受けられること、また内容によってコマ数が増えてしまうことなどもあり、どうしても料金は高めになってしまいます。
個別指導のどのような点に魅力を感じる? WEBアンケートで調査!
当サイトでは、「個別指導のどのような点に魅力を感じるか」についてWEBアンケート調査を行いました。どのような結果となったのか詳細をみていきましょう。
最も多く選ばれたのは「自分のペースに合わせた授業を受けられる」でした。個別指導ではマンツーマンで指導が受けられるため、自分のペースで勉強を教わることができます。集団指導のように授業に置いていかれる心配がないため、安心して学習を進められるのが魅力です。
次に多かったのは「通う曜日や時間、科目を選べる」でした。個別指導では生徒一人ひとりに合わせたカリキュラムで学習をすすめていきます。たとえば得意科目と苦手科目の差が大きい場合には、苦手科目を重点的に教わることで苦手を克服することも可能です。
「先生に質問しやすい」も多くの方に選ばれました。集団授業などでは周りの目が気になって質問しづらい子どもも多いでしょう。その点、個別指導では周囲を気にせず、わからないことがあったらすぐ質問できます。疑問をその場で解決できることから苦手を作りづらくなり、成績を伸ばしやすくなるのが嬉しいポイントです。
アンケートの結果は以上となります。次の見出しでは個別指導塾に向いている子どもの特徴について、さらに詳しく解説させていただきます。
個別指導塾に向いている子どもの特徴
個別指導塾に向いている子どもの1つ目の特徴は、マイペースで勉強した方が力を発揮しやすいタイプです。集団学習塾では授業のペースがあらかじめ決められているので、じっくりと学びたい場合に不安を感じやすくなってしまうからです。
個別指導塾は学習計画から毎回の授業まですべて個々に合わせて組んでくれるので、子どものペースに合う指導を提供してくれます。
また集団の中では緊張したりストレスを感じてしまいやすい子どもも、個別指導塾が向いています。ほかの生徒がいるなかでは質問しにくいなどの場合、授業でわからない部分があってもそのままにしてしまい、どんどん授業を理解できなくなってしまう可能性があるからです。
個別指導塾は講師と生徒の距離が近いので非常に質問しやすい環境で、生徒の性格などに合わせた指導をしてくれるのでプレッシャーやストレスを感じずに学習を進めていくことができます。
そしてコツコツと取り組むのが好きな子どもも、個別指導塾がおすすめです。個別指導塾はいい意味でも悪い意味でも子どものペースに合わせた指導を行うので、手を抜いたりサボったりすることもできてしまいます。
そのため人に背中を押されてやる気を出せるタイプの子どもよりも、自分からコツコツ勉強に取り組むことができ、言われたことを確実にこなすことや宿題をしっかりとできる子どもの方が向いているといえるでしょう。
個別指導塾を選ぶポイント
個別指導塾で効率よく成績アップや志望校合格を目指していくのなら、子どもに合う個別指導塾を選ぶことが大切です。しかし個別指導塾の数は多く、どのように塾選びをすればいいかわからないと感じている方もいるのではないでしょうか。ここではそんな方のために、後悔しない個別指導塾選びのポイントをご紹介していきます。
授業形式
個別指導塾のなかにも、いくつかの授業形式があります。個別指導塾はマンツーマンでの授業のほか、講師1人が2人の生徒を指導する形式、講師1人が3~4人以上を指導する形式などがあります。
マンツーマンの場合はその生徒のためだけにカリキュラムの作成や授業を行うので、よりじっくりと指導をしてもらうことができます。生徒2人の場合は1人が問題を解いている間にもう1人への指導を行なうことができ、適度な緊張感を持って学ぶことができるでしょう。
生徒が3人以上の場合は各自のテキストを解き、講師が巡回しながら進捗を確認し質問に答えるという方法が取られます。勉強の仕方から教えてほしい場合やじっくりと苦手科目の克服をしたい子どもや、ほかの生徒を気にせず授業を受けたい場合は、マンツーマンまたは生徒2人までの形式が合っているでしょう。
家庭での学習の延長として、塾でしっかりと勉強時間を確保しながらもわからない部分はすぐに質問したい場合や、大勢は苦手でもある程度人がいたほうが集中できるという場合は3~4名の個別指導の方が合っています。
講師との相性
個別指導塾は講師との関係性や相性が、如実に成績に表れることが多いです。しっかりと信頼関係を築くことができ、子どものペースや性格に合わせた対応をしてくれる講師であればモチベーションも保ちやすく、楽しく勉強ができるようになるでしょう。
反対に講師との相性が悪く、噛み合わない部分が多いと勉強に苦手意識を持てしまうこともあり、思ったような成果が出ない可能性があります。講師の実績だけで判断してしまうと、このようなことが起きやすいので講師の性格や教え方などをしっかりと判断して、相性のいい講師がいる個別指導塾を選びましょう。
また個別指導塾の場合は、基本的に途中で講師を変更することも可能です。もし授業を受けている中でしっくりこないと感じているのなら、別の講師に切り替えてもらうことも検討しましょう。
個別指導塾の特徴を理解して、自分に合った塾選びをしよう!
マイペースで周囲を気にせず学ぶことができる個別指導塾は、集団の中で過ごすことが苦手な子どもに合った学習塾であるといえます。とくに質問が苦手な子どもは講師との距離感が近い個別指導塾であれば、安心して質問できることも多いので、子どもの性格に合わせて個別指導塾を検討してみてください。
まずは気になる個別指導塾の見学や体験授業に訪れ、講師の雰囲気や指導方法をチェックしながら最適な塾選びをしましょう。