わが子に合った学習塾選び、嘉手納でも迷っている親御さんは多いのではないでしょうか。個別指導か集団学習かも悩むところですが、ひとりで勉強するよりも仲間と一緒のほうがよりモチベーションアップが期待できる、子どもがそんなタイプなら集団学習塾を選ぶのがおすすめです。嘉手納でおすすめの集団学習塾、2つをご紹介しましょう。
CONTENTS | 目次
トリプル・アイ特進館嘉手納スクール

基本情報
塾名 | トリプル・アイ特進館嘉手納スクール |
住所 | 〒904-0203 嘉手納町字嘉手納289 (2F) |
電話番号 | 098-956-7912 |
トリプル・アイは、沖縄で「やる気」を出せるようになる学習塾として知られています。嘉手納町にあるトリプル・アイ特進館嘉手納スクールは、対象学年を小学校4年~6年、そして中学1年~3年としていますが、生徒は2つのクラスに分かれて学びます。
ひとつは「特進館準備コース」そしてもうひとつが「特進館コース」です。なぜクラスを分けるのかというと、生徒ひとりひとりのレベルに合わせることができ、基礎から始まり応用までも幅広い学力を身につけることができるようになるからです。そ
れぞれのクラスは経験豊富な講師陣がしっかりとサポート、難関といわれる中学や高校の受験、そして県内で実施される模試の満点を目標にできます。
小学4年~5年の特進館準備コース
中学受験にも対応できるような、バランスの取れた学習を行うことができます。
小学6年の特進館準備コースと特進館コース
小学6年のための特進館準備コースは、それぞれの地域の中学校に進学してから席次がトップ10に入れるよう、高い学力レベルを身につけることを目指します。特進館コースは、球陽中や緑が丘中などの公立中学校合格を目標にするコースです。
中学1年~3年の特進館準備コース
今現在の学力を基準として一段、二段上のレベルの高校を目指し、基礎力から応用までを幅広く指導、さらに定期テストでの満点を目標とします。
特進館コース
目標は沖縄県内の難関校合格、そのために必要な学力を鍛えていくコースです。基礎よりも応用問題・入試問題・記述問題を重点的に行います。定期テストだけでなく、県内模試でも高得点を取れるよう丁寧に指導します。
MAPS学習法を採用
トリプル・アイ特進館嘉手納スクールでは「MAPS学習法」を採用しています。MAPSとは、
・motivation
・action
・practice
・supercheck
のそれぞれの頭文字をとったものです。「motivation」はストロークと面談「action」は授業「practice」は授業+演習+宿題、そして「supercheck」はチェックテスト・宿題提出確認・単元テスト・模試が含まれます。
MAPS学習法はどんな学習法?
MAPS学習法はできる自分に出会えるという学習方法で、練り上げ型の授業とも呼んでいます。まず面談とストロークにより動議付けを行いますが、これにより子どもの頑張りたいという気持ちを引き出すことができるでしょう。
つぎに行う授業を、トリプル・アイ特進館ではわかりやすく丁寧に行ってくれます。学力のレベルは知っている・できるだけに留まらせず「わかる」まで徹底して指導し、生徒の頑張りを結果に結び付けてくれます。
わかるというレベルまで理解することで「使える」ようになりますが、それがこれからの受験には必要なことだといわれています。
進学塾ウエスト嘉手納校(旧志学塾)

塾名 | 進学塾ウエスト 嘉手納校 |
住所 | 〒904-0203 沖縄県中頭郡嘉手納町嘉手納474 |
電話番号 | 098-957-0066 |
進学塾ウエスト嘉手納校は以前「志学塾」という名称でしたが、令和2年より名称を変更しリニューアルしました。進学塾ウエストは、中学・高校受験に挑む子どものための進学塾、中学受験部と高校受験部についてくわしく説明しましょう。
中学受験部
こちらは小学生のためのグループコースです。沖縄県では2016年に球陽中と開邦中が設置されましたが、これは学力の向上や難関大学への進学実績アップを目指すために行われました。これ以降、沖縄では中学受験に対する意識が高まり、進学塾ウエスト嘉手納校への期待も大きくなったといわれています。
地元の塾から夢を叶えるために、多くの子どもたちが進学塾ウエスト嘉手納校で学んできましたが、大手の中学受験塾よりも子どもはもちろん家庭への負担も軽減されているという特徴があります。
負担を軽減しながらも実績はしっかりと出している、それが進学塾ウエスト嘉手納校です。対象学年は小学校4年生~6年生ですが、令和4年度の合格実績は球陽中が4名、昭薬中が1名、沖尚中が2名、興南中が3名でした。また、令和5年度は球陽中が5名合格、昭和薬科大附属中学校で1名が合格しています。
高校受験部
中学生が対象のグループコースです。授業は1コマ40分~45分ですが、部活動の状況や夏・冬で異なる学校の最終下校時間によって変動します。入塾するのにテストがあるのか、そのような心配をする親御さんもいるかもしれません。
進学塾ウエスト嘉手納校の場合、中学受験部ではレベルチェックのテストが行われますが、高校受験部では原則として行っていません。ほかの塾では入塾する際にテストを行い、できない子は落とされる・選別されることもあります。
たしかにできる子だけを選べば授業ははかどるはずですが、入塾時に席次では下位の子が塾で学ぶようになり30番以内になったという例が進学塾ウエスト嘉手納校では多数あったといいます。
塾に入る前はできない子であっても、その能力を引き出せば「できる子」になれる可能性がある、そう考えて進学塾ウエスト嘉手納校では今後も入塾テストを行わない方針です。
高校受験部の令和5年の合格実績は、県立高校推薦で琉球高校が2名、普天間高校が1名、コザ高校が1名、読谷高校が11名などのほか、県外高校では明徳義塾高校で1名、福井工大付属福井高校で1名合格など、ほかにも多数の塾生が合格しています。
まとめ
高校受験だけでなく、中学受験熱も高まっている沖縄県ですが、嘉手納で集団学習の学習塾に通うなら今回紹介した2つの塾がおすすめです。子どものやる気を引き出し丁寧な指導を行ってくれる実績豊富な塾ですから、入塾後の子どもの学力アップが楽しみになるでしょう。
志望する学校合格のためには、受験を間近に控えてから入塾するのでは間に合わないかもしれません。中学受験、高校受験それぞれのコースで、対象学年になったら早めに入塾するのがおすすめなので、ぜひ今回紹介した2つの塾を検討してみてください。