
現役生指導システムで合格に導く
- ポイント1
- 受験を科学する
- ポイント2
- 戦略思考の育成
- ポイント3
- チームで合格
対象学年 | 高校生 |
---|---|
コース | 記載なし |
教室情報 | 【那覇本校】 〒900-0011 沖縄県那覇市上之屋1丁目10-8 |
ブロードバンド予備校では「現役生指導システム」を取り入れ、合格に導くようにサポートしているのが特徴です。
基本的には少人数授業となりますが、一緒に頑張るチームのみんながいるので、モチベーションを高く保ったまま受験に向かって突き進めるのが魅力です。また、これまで大阪大学や筑波大学、長崎大学など、豊富な合格実績を誇っています。
今回はそんな、ブロードバンド予備校の特徴と魅力をご紹介します。
ブロードバンド予備校の特徴①こだわりの現役生指導システム
ブロードバンド予備校では、こだわりの「現役生指導システム」を採用しています。現役生指導システムでは7つの特色があります。
学習習慣を身に付ける
勉強は繰り返し行うことで、学力が身に付いていきます。しかし、学習習慣を身に付けるのはそんなに簡単なことではありません。
集中力が続かなかったり、勉強に苦手意識を持っていたりすれば、なかなか学習習慣は身に付いていかないでしょう。ブロードバンド予備校では、学習習慣をつけるために学習管理アプリを利用しています。
学習管理アプリで生徒の勉強時間の管理を行うことで、学習習慣が身に付くようにサポートしています。1週間の勉強時間の基本は、部活生で15時間以上、それ以外は24時間以上です。
数字だけ見ると時間が多く感じますが、習慣が身に付いてしまえば苦にならなくなります。習慣を身に付けるまでが大変ですが、予備校側が徹底サポートしてくれるので、自然に身に付くようになるでしょう。
学習内容のチェック
勉強しても、学習内容に誤りがあれば、間違った知識のまま覚えることになります。間違って覚えているところがないか毎日チェックしてもらえるため、正しく学力を身に付けられるのがポイントです。
また、苦手教科があったり、暗記を先送りにしたりなど、勉強バランスが悪い生徒には指導が入ります。苦手教科の克服や効率よく暗記する方法などを教えてもらえるので、バランスよく勉強出来るようにサポートしてくれます。
数値分析
ブロードバンド予備校では、数値分析にも力を入れています。模試や月例テストの結果分析を細かく行って、どこを伸ばしたら良いのか、どこを勉強したら良いのかなどの原因を究明して改善を行うのです。
ブロードバンド予備校では成果を上げるための重要なポイントは、この数値分析にかかっていると考えています。また、数値分析をするのは講師ではありません。
生徒自身に分析をさせてチェックすることで、より自分に今何が必要なのかを考えられるのです。次に何をやるべきかがわかるので、目標が明確になり、勉強にも取り組みやすくなります。
もちろん、数値分析の時点で迷ったときは、講師がサポートしてくれます。一緒に考えて、今の自分に何が必要なのかを導いてくれるので、安心して学習に取り組めるでしょう。
目標設定
数値解析で、今の自分に必要なことがわかれば、月例テストや模試の結果をもとに目標設定を行っていきます。目標設定は、6月・9月・11月を中心に行われるのが特徴です。
目標設定では、高い目標ではなく実現可能な目標を設定することにこだわっています。実現不可能な目標設定をしても、あまり意味はありません。
実現可能な目標設定だからこそ、モチベーションを維持することができ、目標実現のために行動できるのです。高い目標を持つこともとても大切なのですが、ブロードバンド予備校では実現可能な目標を定めて、それに向かって挑戦する形にこだわっています。
勉強計画
目標を決めたら、具体的な勉強計画を決めていきます。3ヶ月の目標を月の目標に落とし込み、勉強計画に当てはめていきます。
毎週の面談
ブロードバンド予備校では、生徒との面談を毎週行っています。勉強時間の確認や勉強内容の確認、モチベーション状態の確認、わからないところのチェックなど、細かく行われます。
定期的に面談が行われるので、生徒の不安や悩みをそのまま放置するということはありません。定期的に生徒と向き合う時間を作ることで、生徒の不安や悩みにいち早く気づくことができます。
話しづらい悩みでも寄り添ってサポートしてくれるため、モチベーション維持にもつながるでしょう。
チーム作り
ブロードバンド予備校では、チーム全員で合格を目指すために、チームの意識を高めることを意識しています。主なチームは、チーム那覇国際高校、チーム首里高校、チーム那覇高校、チーム興南高校の4チームです。
同じ目標に向かってチームで突き進められるので、切磋琢磨し合いながら受験に向き合えるのがポイントです。ときには周りの生徒と競い合いながら、ときには悩んでいる生徒をチームで励ましあいながら、ともに目標に向かって進んでいきます。
一緒に頑張れる仲間がいるからこそ、受験勉強にも身が入っていくでしょう。
ブロードバンド予備校の特徴②2種類の自習室を用意
ブロードバンド予備校では、2種類の自習室を用意しています。勉強の目的に合わせて2種類の教室を使い分けられるので、効率よく勉強しやすくなります。
1つ目は、A教室です。A教室は私語厳禁でみんなが集中モードに入る教室となっています。生徒の間では「集中室」と呼ばれています。
机の間に板が設置されているので、自分1人の時間で集中できるのが特徴です。映像学習を行う際はヘッドフォンが準備されているので、周りに迷惑がかかることもありません。
みんながそれぞれ集中して勉強に取り組んでいるので、モチベーションアップにもつながるでしょう。
2つ目はB教室です。B教室では、教えあったり、音読したりすることができます。アクティブラーニング教室なので、みんなで教え合いながら勉強できるのが特徴です。
まずは資料請求してみよう
ブロードバンド予備校では、学習習慣を身に付けることと、自分で数値分析をして今自分に何が必要なのかを確認することに力を入れています。自分自身で行動して考えることで、より効率よく学力が身に付いていくでしょう。
また、勉強に集中できる環境も整っているため、知識が身に付きやすくなっています。自習室も2種類あるので、自分の目的に合わせて使い分けできるのは大きなポイントだといえるでしょう。
そんなブロードバンド予備校が気になる方は、まずは資料請求してみましょう。資料にはどのような授業が行われているか、料金体系などが詳しく掲載されています。
ブロードバンド予備校の口コミや評判
-
満足
儀保駅の近くで営業されている学習塾です。先生はとても優しく、成績が振るわない時も熱心に励ましてくださいましたし、苦手分野の克服に向けてサポートしてくださいました。大変お世話になりました。ありがとうございました。
引用元:https://www.ekiten.jp/
運営者コメントブロードバンド予備校の講師は、親身になってサポートしてくれるようですね。投稿者さんのように、苦手分野を克服したい場合にも向いているでしょう。 過卒生は定員15人までの少人数制で、学習計画や進歩状況、テストなど、きちんと管理を行っています。学習ペースが乱れて、受験までに間に合わないといった心配はないでしょう。
ブロードバンド予備校は、自宅ではなかなか勉強が捗らないという生徒の助けになっているようですね。勉強の習慣をつけたいという場合にも、おすすめできるのではないでしょうか。 ブロードバンド予備校では、結果を出す考え方と行動習慣を学ぶことや継続習慣を大事にしています。社会に出てからも役立つ力を身につけられそうですね。